CSR・SDGsに関連した取り組み

私たちが目指す社会

OMGサービス合同会社は、仮想通貨投資詐欺・投資詐欺の調査および被害回復支援を通じ、

「だまされない社会」
「安心してデジタル技術を活用できる社会」


の実現を目指しています。

急速にデジタル化が進む中、情報格差やリテラシー不足が原因で詐欺被害が増加しています。
私たちは社会の弱い部分に寄り添いながら、詐欺の未然防止と再発防止に取り組み、より公平で安全な社会づくりに貢献します。

SDGsへの取り組み

安全な金融・デジタル環境の実現に向けた取り組み(目標 8 / 16)

詐欺被害の未然防止に向けた啓発活動として、仮想通貨詐欺・投資詐欺の事例紹介、注意点をまとめた啓発コンテンツを定期的に発信します。
また、詐欺被害者の救済支援と無料一次調査の提供により、早期段階から正しい判断をサポートし、利用者が安心して相談できるよう、守秘義務徹底と個人情報保護を強化します。

デジタル格差をなくし、誰もが安心して投資・金融を利用できる社会へ(目標 4 / 10)

仮想通貨や投資に関する詐欺被害を未然に防ぐため、投資初心者や高齢者など「詐欺に遭いやすい層」へ向けた情報発信に力を入れています。
また、「誰でも相談できる窓口」として、24時間365日、いつでも無料相談を受け付けています。
経済的損失に悩む方に寄り添い、二次被害を防ぐための適切なアドバイスを提供しています。
情報弱者が不利益を被らないために、安心して相談できる環境づくりを今後も進めてまいります。

働く仲間にとっての健全な職場づくり(目標 3 / 8)

スタッフ一人ひとりが長期的に活躍できるよう、ワークライフバランスを重視した柔軟な働き方を推進し、安心して働ける職場づくりを進めています。
加えて、被害者の信頼に応えるため、誠実で透明性のある対応を徹底すべく、コンプライアンス教育にも力を入れています。

これらの取り組みを通じて、社員が健全かつ安定して働ける環境を整え、より質の高い支援サービスを提供できる体制を構築しています。

消費者志向自主宣言

仮想通貨・投資関連のトラブルが増える現代において、消費者が安心してデジタルサービスを利用できる社会の実現を目指しています。
当社は消費者志向経営の理念に賛同し、以下の方針に基づき、安心・透明性・誠実性を大切にしたサービス提供に努めてまいります。

消費者の声を尊重し、安心して相談できる環境を整備します

24時間365日利用できる相談窓口を設け、トラブルに直面した方がいつでも相談できる体制を維持します。
LINE・メールなど多様な手段で相談できるようにし、初めての方でも心理的負担なくアクセスできる環境を整えます。
秘密保持を徹底し、相談者のプライバシーと安心を最優先に考えた対応を行います。

消費者が安心できるよう、分かりやすく透明性の高い情報提供を行います

調査の内容・目的・料金体系について、誤解のないよう明確かつ分かりやすい説明を徹底します。
調査を進める前に、必要となる作業内容や確認事項を丁寧に案内し、不安のない状態で判断いただけるよう努めます。
誇張表現や誤認を招く可能性のある表現を排除し、常に正確で誠実な情報提供を心がけます。

中立的な立場で調査業務を遂行し、健全なデジタル環境の形成に寄与します

OMGサービス合同会社は「仮想通貨詐欺 調査会社」として、中立かつ客観的な姿勢で情報の整理・分析・事実確認を行います。
トラブルの構造や状況を明確にし、消費者が正しい判断を行えるよう資料・情報を提供します。
消費者が二次的被害に遭わないよう、注意点や必要な行動のポイントを案内し、安全確保に努めます。

食品ロス削減自主宣言

OMGサービス合同会社は、食品ロス削減の社会的重要性に賛同し、事業者として実践可能な取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に寄与してまいります。

当社は食品関連事業者ではありませんが、「一人ひとりの意識変革」や「職場からできる食品ロス削減」を重視し、以下の取り組みを推進します。

職場内での食品ロス削減の推進

オフィスでの飲食に関して、必要以上の食品購入を抑えるルールを設け、適切な量の購入を心がけます。
社員への啓発として「買いすぎ防止」「期限確認」「残さず食べきる」など、日常レベルで実践できる食品ロス削減行動を促します。

社員への啓発活動による意識向上

社内掲示や社内ツールを用いて、食品ロス削減に関する情報提供・注意喚起を定期的に行います。
食品ロスの社会的課題や、個々人ができる身近な取り組み(買いすぎ防止・冷凍保存活用など)を紹介し、社員の意識向上につなげます。
実践した削減事例を共有し、社員同士が自発的に意識を高め合える環境づくりを促進します。

Myじんけん宣言

OMGサービス合同会社は、すべての人の尊厳と権利が守られ、安心して生活できる社会の実現を目指し、人権を尊重した企業活動を推進します。
私たちは、日々寄せられるデジタル社会のトラブル相談に向き合う中で、誰もが安心して情報を利用し、自由に選択し、自らの意思で行動できる環境が必要不可欠であると強く実感しています。

人権尊重は企業姿勢の根幹であり、私たちは次の取り組みを通じて、その理念を実践してまいります。

相談者の尊厳とプライバシーを守ります

  • 相談者の不安や心の負担に寄り添い、安心して相談できる環境を整えます。
  • 個人情報を厳重に管理し、秘密保持を徹底します。
  • 相談者を不当に差別・評価・扱うことのない、誠実で公平な対応を行います。

働く仲間の人権を尊重し、安心して働ける職場をつくります

  • 社員一人ひとりが個性や価値観を尊重され、安心して意見を言える職場環境を築きます。
  • ハラスメントを一切許さず、健全で安全な労働環境の整備を徹底します。
  • 適正な勤務環境、メンタルケア、柔軟な働き方の推進により、心身の健康を守ります。

差別や偏見のない公平な社会づくりに寄与します

  • 国籍・性別・年齢・障がいの有無などに関わらず、すべての人が公平にサービスへアクセスできる環境を整備します。
  • 社内外における差別・偏見を防止し、多様性を尊重する取り組みを継続します。
  • 人権尊重に関する教育を社員へ継続的に行い、社会に良い影響を与える企業を目指します。